長野県南部に位置する伊那市には、
桜の日本三大名所に数えられる高遠城址公園。
高遠城はかつて武田信玄の五男・仁科五郎盛信と
織田信長の長男・信忠が壮絶な戦いを繰り広げた場所。
明治8年頃、
荒れたままになっていた高遠城址をどうにかしようと、
旧藩士達が馬場の桜を城址に植えたのが
公園の桜の始まりと言われる高遠公園。
現在本丸にある老木はこのとき
植えられたものといわれています。
古くから「天下第一の桜」と称され、
全国的に有名で「さくら名所100選」にも選ばれている
桜の名所です。
高遠城址公園の桜のシーズン情報
桜の開花・満開時期
開花時期:4月5日頃
満開予想時期:4月11日頃
(3/7付日本気象協会発表)
例年よりも数日早めだそうです。
高遠さくら祭り
開催期間 3月23日 13:30~4月30日
高遠城址公園の桜のシーズン入園時間・入園料
開園時間
午前8時~午後5時
最盛期開園時間
午前6時~午後10時
※入園の最終は午後9時30分となります。
有料期間 (開花宣言の翌日) ~ 桜の散り終りまで
入園料
大人(高校生以上) 500円
子供(小・中学生) 250円
当日中は何回でも再入園ができます
城址公園のほか、進徳館・絵島囲み屋敷も観覧できる。
城址公園の入園券提示で
・信州高遠美術館
・伊那市立高遠町歴史博物館
各施設 大人100円 子ども50円割引になります。
※当日のみ有
高遠城址公園の桜 見どころ
ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある
高遠固有の品種タカトオコヒガンザクラがメインで
園内には約1,500本もの桜が植えられています。
桜 雲 橋
高遠城址公園内の必見スポット
その名の通り桜の雲に覆われた橋
きんと雲の桜バージョンのような気分になれるかも。
高 遠 閣
帝国ホテルや日本郵船本社などを手掛けたことで知られる
伊藤文四郎氏の設計で国登録有形文化財にも登録されています。
「高遠閣」も桜シーズンは建物のまわりぐるりと桜に囲まれて
華やかになります。
高遠城址公園の桜まつりイベント
夜桜ライトアップ
開催期間 4月5日(金) ~ 散り終わりまで
開催時間 日没(およそ18時くらい) ~22:00
散り終わり時期になると本丸エリア、二の丸エリアと
規模と時間を縮小してのライトアップになります。
カラーライトアップ&プロジェクターによる投影の演出もあり
プロジェクションマッピングで
一味違った夜桜が楽しむことができます。
開催場所 桜雲橋そばの問屋門
開催時間 日没(およそ午後6時くらい) ~ 22:00
高遠城址公園アクセス
住所:長野県伊那市高遠町西高遠1806
TEL:0265-78-4111(伊那市観光協会)
電車・バス利用の場合
JR飯田線『伊那市駅』下車後、バスで『高遠駅』下車
徒歩15分ほどで高遠城址公園
バス料金 大人片道520円
車の場合
中央道「諏訪IC」下車後、国道152号を経由して約50分ほど
中央道「伊北IC」下車後 国道153号を経由して約50分ほど
中央道「伊那IC」下車後、国道361号を経由して約30分ほど
中央道「駒ヶ根IC」下車後国道153号を経由して約1時間ほど
高遠城址公園の駐車場
©伊那市観光協会
有料駐車場:7か所 約400台収容
普通乗用車1日700円
●公園前 200台収容
●公園前 60台収容
●身障者用 10台収容
●公園東側 50台収容
●花畑 50台収容
●若宮 40台収容
●公園東側 25台収容
高遠城址公園に近い駐車場は有料で小規模なんです。
無料臨時駐車場:最大2800台
高遠城址公園から離れていて、無料、駐車規模が大きい。
土日平日
●総合グランド 500台収容
●文化センター 100台収容
●高遠中学校 400台収容
●弁財天河原 300台収容
●ほりでいパーク 100台収容
無料駐車場に近くに循環バス停があるので、
無料駐車場の満車を避けて、
少し離れた無料駐車場+循環バスの利用が便利です。
土日のみ
●高遠小学校 200台収容
●高遠高校 400台収容
●伊那市役所 600台収容
さくら祭りシャトルバス
高遠中学校駐車場・バス専用 若宮駐車場・伊那市役所から
高遠城址公園行きのシャトルバスが出ています。
高遠中学校からのシャトルバス
平日9:00~17:00
土日7:00~17:00
運賃 1回100円
若宮駐車場(バス専用駐車場)からのシャトルバス
平日9:00~17:00
土日7:00~17:00
運賃 無料
伊那市役所からシャトルバス
最盛期の土日のみ
土日8:00~17:00
運賃 往復100円
伊那市役所→高遠城址公園行き(白山橋)の
最終バスは15:00と早いので、注意です!
お花見循環バス
桜の咲き始め~散り終りの期間中、
高遠町内を循環するバスも出ています。

高遠駅→蓮花寺前→ループ橋下→花の丘公園入口→城址公園
歴史博物館→高砂橋→本町→高遠駅
平日:午前9時~午後5時
土日:午前7時~午後5時
*約20分間隔で運行します
バス料金 1回100円
シャトルバスも循環バスも17時まで?
夜桜はどーすんの!?
夜桜シャトルバスもありますよ~♪
夜桜シャトルバス
高遠駅⇔若宮バス専用駐車場⇔城址公園ループ橋上
※最盛期の土曜日のみ運行
午後4時~午後9時
料金 1回100円
若宮バス専用駐車場は日中バス専用なのですが、
夜は普通車も駐車できるようです。(普通車:無料)
ここから夜桜シャトルバスに乗ることができます。
高遠城址公園の混雑渋滞を避けるには?
中央道「伊那IC」下車後、
国道361号を経由して約30分ほどとなっていて
ほかのICよりも近そうですが、
桜の満開時期の最盛期には混雑しますので、
「伊北IC」か「駒ヶ根IC」で下りる方がいいです。
公園へと向かう国道361号線も渋滞しますので、
土日であれば伊那市役所に車を停めて
シャトルバスを利用するのが、1番おすすめです。
ほかの無料の臨時駐車場も公園から離れていますが、
シャトルバスか循環バスを利用すれば
駐車場難民にならず、スムーズに高遠城址公園に辿り着けます。
バス代も100円ですしね♪
臨時駐車場にシャトルバスに循環バスといっぱいあるのは
わかったけど、どこでなにを利用したらいいんだ!?
もぅわけわかんねぇ~=3┐(´д`)┌ヤレヤレ
臨時駐車場とバスの関係をまとめてみました!
どうぞご参考くださいませ。
無料駐車場から徒歩で公園へ行く場合は急な坂道が多いので
歩きやすい靴をおすすめします。
間違ってもハイヒールはやめておくようにね!