造幣局 桜の通り抜け 開催期間や混雑状況や楽しみ方に屋台アクセスなど

大阪で桜の名所と言えば「造幣局」を

思い浮かべる方も多いのでは

ないでしょうか?

大阪造幣局の桜の通り抜けは

さくら名所100選にも選ばれており、

560メートルの道程いっぱいに広がる桜は

見事!のひとことです!

場所柄、通常は一般の入場は規制されるのですが、

桜の花見シーズンはだれでも自由に桜を見学することができる

期間限定のスポットです。

スポンサーリンク

桜の通り抜け期間

造幣局の桜の通り抜けは、年に1度、1週間だけ

場所柄、通常は一般の入場は規制され

事前申し込みが必要なのですが、

桜の花見シーズンはだれでも

自由に桜を見学することができます。

大阪造幣局の桜は遅咲きの桜が多いため、

市内の桜の開花・満開時期より少しあとになります。

今年2019年の桜の通り抜け開催期間は

まだ発表されていませんが、

2018年の通り抜け期間は

4月11日(水曜日)~4月17日(火曜日)までの

7日間の開催でした。

ちなみに大阪府の「桜の標準木」も植えられていている

大阪城公園の西の丸公園内の

満開予想時期は3月31日~4月2日頃とされていますので、

それ以降に開催されそうなのですが、

今年は暖冬だったので、開花も早くなりそうですね。

桜の通り抜け期間 
平成31年4月9日(火曜日)から4月15日(月曜日)までの7日間

開園・閉園時間
平   日  10:00~21:00

土・日   9:00~21:00

入場は20:30まで

土曜日日曜日は1時間早くから入園できます。

夕方日没からはぼんぼりのライトアップされ

とてもきれいですよ!

桜の通り抜け通路は560メートルの道程で

造幣局南門(天満橋側)

造幣局北門(桜宮橋側)

一方通行となります。

ゆっくり人ごみにもまれながら、1時間くらいです。

桜の通り抜けの混雑状況

公式サイトには

週末は混雑が予想されますので、
できるだけ平日のご見物をおすすめします

と書いてあるけど、

平日もかーなーりー混雑しています。

神戸ルミナリエの初日なみの混雑です。

覚悟してください!

2018年の来場者数はこんなにたくさん!

4月11日(水曜日)   58,310人
4月12日(木曜日)   115,220人
4月13日(金曜日)   105,760人
4月14日(土曜日)   82,360人
4月15日(日曜日)   62,340人
4月16日(月曜日)   51,130人
4月17日(火曜日)   23,490人
期間累計   498,610人

引用:造幣局

平日でもかなりの人で混み合い、

満開時期となると平日でもお構いなしの混みようになります。

スポンサーリンク

桜の通り抜け楽しみ方

今年の花

桜の通り抜けに親しみを持ってもらうために

毎年品種を選んで紹介しているもので、

桜の通り抜けを記念して販売している貨幣セットや

メダルのデザインにもなっています。

2019年の花は「紅手毬(べにてまり)」、桜の花同士が

密生してボール状になっていて、本当に手毬です。

新たに「御座の間匂(ござのまにおい)」という

東京荒川堤にあった品種も登場します。

その他の桜もすごい

オオテマリ、コデマリなど他ではなかなか見ることの

できない珍しい品種がもりだくさん!

桜っていうよりちょっとした芍薬じゃないの!?

これ、桜じゃなくて、牡丹じゃないの!?

というくらい他の桜スポットでは見たこともない

キョーレツな個性の桜がたくさんなんです!

さすがに百合に間違うことはなかったですが、ね。

約130種類以上、350本の桜には桜の木に

品種名について書かれた札がつけられており、

桜の枝には俳句・川柳が詠われています。

パンフレットが物販のコーナーに置いてあり、

新種の桜がどこにあるかなど

見どころ情報が書かれていて便利ですよ。

俳句・川柳

桜の枝には品種名が書かれた札以外に

短冊を吊るしてあり、

俳句・川柳が詠われています。

これは昨年度の桜の通り抜け期間に

応募があった俳句や川柳の優秀作品が

選ばれているのです。

通り抜け期間中

俳句部門、川柳部門と投票ボックスが

分かれて設置されていますので、

応募してみてはいかがですか?

来年の桜の木にはあなたの歌が

桜の木に添えられているかもしれませんよ!

夜間ライトアップ時間は桜の枝に添えられている

俳句や川柳は探しづらいので、

優秀作品に選ばれた俳句や川柳を吟味したい方は

お昼間の明るいうちに行くのがおすすめです。

屋 台

通り抜け通路では飲食は禁止されていますが、

造幣局付近からたくさんの出店、露店が

立ち並んでいます。

・大川に並行した桜ノ宮公園付近

・天満橋から造幣局の南門

・北門手前の「公園降り口」から川端付近

造幣局閉園時間過ぎてもだいたい1時間くらいは

屋台は営業してますから、通り抜けの花見が終わってから

「花より団子」への道に突き進む余裕がありますよ!

アクセス

所在地:大阪府大阪市北区天満1-1-79

TEL:050-5548-8686

地下鉄谷町線・京阪本線

「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)下車徒歩約15分

JR東西線

「大阪天満宮」駅(JR2号出口)下車徒歩約15分

「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分

大阪城公園は ソメイヨシノ、ヤマザクラ、 サトザクラ、カンヒザクラなど 約3,000本植えられており、 桜の名所としても...
1970年日本万国博覧会(大阪万博)の 跡地を整備した公園である 万博記念公園 (正式名称:日本万国博覧会記念公園)は 日本さく...
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする