「北野の天神さん」と親しまれている北野天満宮は、
天暦元年(947)に創建され、平安時代に学者・政治家として
活躍した菅原道真公をお祀りする全国に約一万社御鎮座する
天神社・天満宮の宗祀(総本社)の神社で梅が好きだった道真に
ちなみ梅の名所ともなっています。
北野天満宮には、照水梅、和魂梅、黒梅、座論梅ほか
白梅・紅梅・しだれ梅と50種類の梅の木約1500本が植えられていて
寒さが厳しい中でも美しく咲き誇る梅を楽しむことができます。
梅の開花時期
北野天満宮は中咲きの梅の品種が多く遅咲きの梅の品種は少なめ。
早咲きの梅は1月初めから咲き始めます。散り初めは3月中旬。
早咲の「寒紅梅」「月の桂」1月から青緑色の花が咲きます。
「月の桂」
梅の見ごろ時期
梅苑が一番きれい時期 2月終わり頃から3月上旬
満開時期は例年3月上~中旬だと言われています。
本殿の裏側に咲く八重の「雲龍梅」。
「雲龍梅」
「黒梅」は大輪の八重咲き、濃い紅色の梅の花。
珍しい品種で2月頃から開花します。
『思いのまま』は一本の木に紅と白の花を一緒につける品種です。
どんなふうに花が咲くのか、人間の手では決して制御できないことから、
『思いのまま』と名づけられたそうです。
「思いのまま」
「思いのまま」は2月中頃が見頃。
遅咲きの梅の見頃
菅原道真公が大宰府へ赴任した際、
道真公を慕って一晩の内に大宰府に飛来したと云う
伝承の木「紅和魂梅」は本殿前で見ることができる。
高さ5メートル、幹回り2.7メートルの御神木。
こちらは3月中頃が見頃。
「紅和魂梅」
梅苑公開の時期は、毎年宮司さんが判断するので、
梅の開花状況によって開園の時期が遅れたり、
3月下旬になっても公開が続くこともあります。
宮司さんもこればかりは神頼みですね。
最新の情報は北野天満宮のfacebookで確認できます。
https://www.facebook.com/kitanotenmangu
アクセス
〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
TEL:075-461-0005
公共交通機関利用
JR京都駅より市バス50・101系統
JR・地下鉄二条駅より市バス55系統
JR円町駅より203系統
地下鉄今出川駅より市バス51・102・203系統
京阪出町柳駅より市バス102・203系統
京阪三条駅より市バス10系統
阪急大宮駅より市バス55系統
阪急西院駅より市バス203系統
京福電車白梅町駅より徒歩5分
「北野天満宮前」下車すぐです。
車利用
名神高速道路南インター又は東インターより約30分。
駐車場
無料駐車場あり
9時~17時 自家用車300台分
梅花祭の2月25日は無料駐車場は利用できません。
付近有料駐車場あり。
梅花祭の2月25日は混雑のため駐車場確保が困難なので
公共交通機関の利用がおすすめですがどうしてもお車で!
という方は…
akippaでは付近の駐車場空き状況や料金が見れ、
会員登録をすると駐車場が予約できますので、
こちらを利用して駐車場を確保するのがおすすめです。
北野天満宮利用案内
天満宮の開門時間
午前5時30分~午後5時30分(10月から3月末)
梅苑公開時期
2月9日(金)~3月下旬
梅苑公開の時期は、毎年宮司さんが判断する
梅苑開園時間
午前10時~午後4時
入苑拝観料
・大人700円(中学生以上)
・子ども350円
身体障害者割引 大人350円・こども175円
車椅子による見学は境内は可、宝物殿及拝殿内は不可。
*茶店での茶菓子つき
入苑料は、梅苑の茶店の梅茶「香梅煎」と麩菓子「菅公梅」付きです。
麩菓子「菅公梅」は麸で作ったおせんべいです。
お茶&お菓子付きは嬉しいですね。
25日は「天神さんの日」
25日は「天神さんの日」。
菅原道真公の祥月命日、亡くなったその日でもあり
生まれたのは6月25日と25日づくし。
この縁にあやかり毎月25日は「天神市」が開かれており、
宝物殿も開館されています。
命日の2月25日は道真公を偲び、「梅花祭」が開催されている。
2月25日の開花状況は、例年5分咲き~8分咲き(見頃)といったところ。
本殿では祭典が行われ、野点もあります。
夜はライトアップされ、露店もたくさん出ています。
梅花祭
開催日
2月25日(日)
開門時間
5時30分~21時
祭典
10時~11時
厄除け玄米
祭典に使われた梅の小枝をさした紙立てには玄米が入っています。
この玄米は「厄除け玄米」としてお守り授与所で100円で購入できます。
ごはんと一緒に炊いて食べると災厄を免れるとされる縁起ものの玄米です。
野点大茶湯
上七軒の芸妓・舞妓さんによる野点も行われます。
10時~15時
参加費:野点拝服券1500円
1月25日から配布されます 先着3千人分。
当日券もあります。
梅花祭が平日なら、当日券はお昼からでも購入できます。
梅花祭が土・日にあたると当日券は午前中には無くなります。
宝物殿
毎月25日は宝物殿も開館しています。
国宝『北野天神縁起絵巻』、豊臣秀吉公北野大茶湯『高礼』、
宇喜多一恵『北野大茶湯図』、重文『日本書紀』など貴重な
歴史資料が見る事ができるので、梅花祭に行ったなら
宝物殿にも足をのばしてみてはいかがですか。
開館時間
9時~16時
料金
一般 500円
中・高校生 300円
こども 250円
ライトアップについて
ライトアップの時期
梅苑公開時期中頃の週末にライトアップされます。
2月22日(金)~24日(日)
3月 1日(金)~3日 (日)
3月 8日(金)~10日(日)
3月15日(金)~17日(日)
ライトアップ時間
日没~21時(受付20時30分まで)
お守り授与所は夕方5時には閉まってしまいますが、
境内はライトアップされ夜の9時まで参拝できます。
吊燈籠に火がともされ灯りに照らされる梅もきれいです。
露店は今出川通りに面する北野天満宮の大鳥居のところから、
横の通り(御前通)にもたくさん出てにぎやかになります。