墓掃除いつするの?時期は?墓掃除の持ち物、あったらいいもの、服装は?

さてさて、

お盆やお彼岸が近づくと

お墓掃除に行くことになります。

我が家のお墓は昔ながらの

高台の山の中にあるお墓なので

大変なのですが、

いつも持参しているものをまとめましたので、

お墓掃除をされる際の参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

お墓掃除 いつする?

お墓参りはお盆、お彼岸、月命日などは

ある程度日にちが決まっていますが、

掃除をする時期は特に決まっていません。

ご自由にご自身のご都合の良い時にどうぞ。

我が家はお盆やお彼岸でお墓参りしにくる人が

たくさん訪れる前に

事前にお墓掃除をしに行っています。

山の中のお墓で雑草や苔が生い茂りだし、

荒れ果てた状態では親戚筋の顔色がコワい!

なので、

お墓参りシーズン前に済ませていますが、

遠方でなかなか行けない、

忙しくて事前に時間が取れない等

いろいろな事情があると思います

そんな時はお墓参りの際にお参りの前に

お掃除をしてから

綺麗になったお墓、

ご先祖様に手を合わせてもいいと思います。

墓掃除に必要なもの
あったら便利なもの

虫除けスプレー・殺虫剤

虫除けスプレー・殺虫剤
山の中の墓地なので

掃除道具を準備する前に真っ先に用意するもの

虫除けスプレーです。

虫キライにはもうこれがなくちゃ話にならない!

ついでに殺虫剤も持って行きます!

私は虫がキライだぁーーーーーー!

クマよけ

街中の整備された墓地であれば心配いりませんが

昔ながらの墓地だと山の中にあることが多いもの。

近年、クマが街中にも現れているので、

クマよけに鈴やホイッスル、

ラジオも持って行くと安心です。

特に1人でお墓掃除をしに行く場合はなおさら!

ご先祖さまも大事ですが、

生きている自分はもっと大事です。

ほうき・ちりとり

お墓の周りの掃除に使います。

我が家は玄関用のほうきでは

落ち葉、松の枝など

取り切れないため、竹ぼうきです。

なかなか使うものではないですが、

ホームセンターで300~500円で

大サイズ・小サイズ売っています。

竹ぼうきのほうき部分が長すぎて、

弾力がなく、ふにゃふにゃしていたので、

剪定バサミで先をバシバシ切って、カスタマイズ。

短くして、ある程度の弾力、ハリを出しました。

スポンジ・タワシ

墓石の掃除に。

墓石に傷がついたり、

戒名彫刻が痛んだりするので

硬めのスポンジやワイヤータワシは避けます。

メラミンスポンジ

激落ち君ですね。

墓石に使っては痛むのでNGですが、

燭台、献花台のお掃除に。

日頃から野ざらしになっていて、

水垢がたまっている場所。

メラミンスポンジがあれば、

短時間でピカピカになります!

歯ブラシ

花立の筒の中や

なかなか落ちない墓石の苔を落とすのに使用。

戒名彫刻の細かい部分にも使えます。

クレンザーだと戒名彫刻の痛みが気になるので

歯磨き粉を使ってマイルドに汚れを落とします。

墓石用洗剤 

研磨剤が入った洗剤では墓石が痛む場合があるので

専用のものを選びます。

ホームセンター等に売っています。

無くても大丈夫。

スポンサーリンク

植木バサミ・剪定バサミ

雑草が生えている。

お墓の周りに植木がある場合に必要です。

タオル

●乾いたタオル

墓石をきれいに掃除した後の空拭きに使用します。

●濡れたタオル

水汲み場が近くにない場合

事前に濡らしたタオル数本を

ビニール袋に入れて持参します。

墓石を拭きの掃除に使用、

余った分は手拭きに使えます。

バケツ・空のペットボトル数本

水汲み場が近くにある場合はバケツに水を入れて

自分のご先祖様のところに持っていけばいいのですが、

水汲み場が近くにない場合

ペットボトルに水を入れて行きます。

そう、我が家の場合は水汲み場から山に登って5分ほど。

この階段を延々と登っていくんです。

田舎のお墓でしょ・・・。

しかも中途ハンパにしか整備されていない道のりに

急な角度の階段。

なぜ、こんな場所を選んだんだ!?

と先祖を恨みたくなるほど道で、

バケツに水を入れてお墓に向かうのは難しい。

空のペットボトル数本に水を入れてお墓に向かいます。

ペットボトルに入れた水をお掃除に使ったり、

お花生け用に使ったりします。

あまったペットボトルの水をお墓の隅に置いておき、

後日、お墓参りに来た人にお花生け用に使ってもらいます。

わざわざ遠いハードな道のりの

水汲み場に戻らなくてもいいようにしています。

軍手・ゴム手袋

お墓掃除って意外と水を使うもの。

軍手よりもゴム手袋の方が便利です。

濡れたタオルとゴム手袋で

どんな汚れもへっちゃら。

ウエットティッシュ

汚れた手をすぐに洗いたい。

不意に体についてしまったクモの巣を

一刻も早く取りたい!って時に便利。

ゴミ袋

数か月間の雑草や植木でとっ散らかったお墓周り。

集めたごみやお墓掃除で使って

汚れたスポンジ、タオルなど

入れて所定のゴミ捨て場へポイ。

ゴミ捨て場がない場合は持ち帰って。

マナーが悪いとご先祖さまに怒られますぞ~!

墓掃除の服装は?

お墓参りの時は喪服を着て

お参りされている方もたま~に見かけますが

お墓掃除であれば、

動きやすい服装、汚れても気にならない服装が1番☆

特に夏場のお墓掃除であれば、汗もかくだろうし、

おしゃれなんてかまってられな~い!

でも、まわりには、お墓参りをしている方もいるので、

落ち着いた色の服装の方がいいですね。

虫除けに

足や腕が出ないように涼しい素材の

長袖シャツ、長ズボン。

帽子

日陰もない場合があるので、

気温が高くなる時期には帽子も必要ですね。

足元も、普段から履きなれた靴

動きやすい靴がいいですね。

山の中の墓地だと前日に雨が降った場合

次の日でも地面がぬかるんでいることがあるので

汚れがつきにくい靴、

汚れてもいい靴

お手入れができる靴を選びます。

バック

荷物置き場もないので、

地面にバックを置いていたら、

バックの中にも虫が入っていたことがあったので、

両手が空いて作業しやすい斜めがけできるバックで。

両手があくポシェット、サコッシュ、リュックサックも

おすすめです。

熱中症対策に

お盆の時期でお昼の時間帯のお墓掃除となると

気温の上昇で熱中症も心配です。

暑さ熱中症対策に

保冷剤をズボンのポケットに入れておく。

首に巻くタイプの保冷剤をつけておく。

お掃除用の水だけではなく

自分用の喉を潤す飲み物も用意しておく。

などの準備も忘れずにしてくださいね。

ご先祖さまに挨拶しにきて、

お迎えがきたってシャレになりませんから。

動きやすい服装と暑さ対策も忘れずに

お墓掃除をしてくださいね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする