せっかく洗濯したのに洗濯物に
あのイヤーな生乾きの
臭いが漂ってきたら、
気持ちまでブルーになってしまうのは
みんな同じはず。
あの室内干しの洗濯物のイヤなニオイの原因や
撃退する方法、ついつい見過ごしてしまうところ
について考えてみました。
洗濯物室内干しのイヤな臭いの原因
あのイヤな生乾きのニオイのもとは雑菌!
モラクセラ菌
「モラクセラ菌」という菌で
もともとは人に無害な常在菌なので、
ニオイもないのですが、
「モラクセラ菌」が繁殖時に出す排泄物が
イヤな臭いを発生させているのです。
「モラクセラ菌」は水分や皮脂、汚れを
エサに繁殖するので
汚れた状態で湿度が高いと
恰好の菌の繁殖場所になってしまうのです!
ひぃーーーーーーーーーーーーー。
残り湯の雑菌
お風呂の残り湯を使って洗濯する場合も
入浴時の垢や雑菌が多いのです。
前日からの残り湯を使う場合は
バスルームの湿気でさらに雑菌が
繁殖しているので注意が必要です。
ぎゃーーーーーーーーーーーーー。
洗濯槽の汚れ
ぱっと見汚れているのか
どうだかよくわからない洗濯槽。
洗濯槽の裏側や排水管付近。
油断してたらごっそり黒カビが生えている場合があります。
イヤーーーーーーーーーーーーー。
汚れを落とすための洗濯機本体が
汚れ・カビだらけでは
キレイになるものもなりませんね・・・。
洗濯物室内干しのイヤな匂い防止策
濡れたまま洗濯カゴに入れない
汚れた洋服・濡れたタオル類を
洗濯かごにどんどん放り込んでると、
濡れて重なった衣服の中で
雑菌がどんどん繁殖してしまいます。
さっきまで着ていた体温の温かさ・汚れ、湿った場所と
雑菌の大好物だらけ。
すぐに洗えない時は洗濯カゴに直行ではなく、
いったんハンガーにかけて汗や湿気を飛ばして
ある程度乾燥させておくだけで雑菌の繁殖防止になります。
通気性の良いカゴにする
洗濯物カゴの中で雑菌の繁殖を抑えるために
ムレない通気性のよいカゴにするのも防止策になります。
洗濯物カゴにフタをしない
カゴに通気孔となるような穴があいているものや、
通気性のよい天然素材で作られているもの
を選ぶようにします。
しっかり汚れを落とす
洗濯機にたくさんの洗濯物を詰め込むと
汚れを落とす効果も半減してしまいます。
洗濯槽に対し、洗濯物6~8割までの割合で
「すこし少な目」くらいで洗濯する方が
汚れ落ちもいいのです。
お湯を使う
40度~60度のお湯が汚れが落ちやすいので、
汚れを確実に落とすためにお湯を使って洗います。
お風呂の残り湯を使う場合は「洗い」は残り湯、
「すすぎ」には残り湯を使わない方が
せっかく洗った洗濯物に雑菌が付かないので
臭いの発生を防ぐことができます。
洗浄力・除菌効果のある洗剤を選ぶ
炭酸ナトリウムなどの漂白成分が入った洗剤は
洗浄力が高く、部屋干しに適しています。
粉末洗剤の方が液体洗剤より洗浄力が高めです。
除菌・抗菌効果を謳った室内干し専用洗剤も
たくさん出ているので専用の洗剤を使うように
するのも効果的。
即、干すべし!
ついつい後回し、そのうち洗濯したことも忘れて
洗濯機の中に濡れたままの衣服を閉じた洗濯槽の中に
入れっぱなしでは、
またまた雑菌の繁殖になってしまいますね。
洗濯、脱水が終わったら菌が繁殖しないように
すぐ干すのも効果的な防止策です。
早く乾かすべし!
イヤな臭いのもととなる菌は
洗濯後わずかに残った菌が乾くまでの繁殖してしまうので
早く乾かすのが1番。
部屋干しの嫌な臭いを発生させないためには
5時間以内に乾かす必要があると言われています。
日光を当てる
室内干しでも日の当たる場所に干すことで
早く干せますし、日光(紫外線)を当てることで
殺菌効果が期待でき、生乾きニオイ防止になります。
洗濯物イヤな匂いを防ぐのに
見過ごしやすいポイント
糸くずフィルター
洗濯槽横についている「糸くずフィルター」のネット部分。
ごみがたまっていると菌の増殖、
カビの温床になってますよ~!
こまめに糸くず、繊維などたまっているごみを
取り除く。
ネットにカビが生えていたら、
メーカーから新しいものと交換する。
家電取扱店やホームセンターなど
メーカー純正の糸くずフィルターを
取り扱っているところもあるので、
自宅の洗濯機の型番を調べてGO!
交換がめんどうであれば、
漂白剤でつけ置きして、すすぎ洗い。
そのあと天日干しであれば、紫外線での消毒もできます。
洗濯ネット
洗濯物の絡み防止に使っている「洗濯ネット」
乾きやすい素材ですが、こちらも洗濯物同様
濡れたまま片付けてしまうと、菌が繁殖し、
生乾きの臭いのもとに。
洗濯が終わったら、使った洗濯ネットも一緒に
風通しのよい場所に忘れずに干しておきましょう!