病気見舞い入院見舞いの手紙を出す時のマナーや文例いろいろ

入院直後や手術前後などは相手も落ち着かず、かえって気を遣わせてしまうので
身内やごく親しい人以外はすぐにお見舞いに伺うことは控え、
できるだけ早めにお見舞いの手紙を出すようにします。
お見舞いに行く代わりに心を込めたお見舞いの手紙を出すようにしましょう。
「見舞いにいかない」ことも「お見舞い」のうち!
そんな時は手紙で気持ちを伝えるのも思いやりです。

スポンサーリンク

病気お見舞いの手紙のマナー

封書で送る

病気お見舞いでは封書で送るのが基本です。
はがきは略式のため、好ましくありません。
基本は白い便箋と封筒ですが、
親しい間柄であれば、相手の好きそうな柄や、
明るい色、季節を感じる柄を選ぶのも
相手の方のはげましになるものです。
相手を気遣い、励ます文面にすることを心がけましょう。

時候の挨拶は省略

通常の手紙であれば時候の挨拶分を書きますが、
突然の入院の知らせに
「驚きや心配のために挨拶も忘れてしまった」ことを表すために、
時候の挨拶は省略し、安否を気遣う挨拶から入るのが一般的です
目上の相手に出す場合などは「急啓」「急呈」などを使い、
結語は「草々」「不一」「不備」などで結ぶと丁寧です。
「とり急ぎ申し上げます」といった書き出しも使われます。

忌み言葉・ネガティブな言葉を使わない

1番心細い思いをしているのは入院している方です。
病気やケガが長引いたり、再発したりするすることを

連想させる言葉は使わないように気をつけます。

病気・ケガの忌み言葉
死、逝く、四(死)、九(苦)、苦しい、寝つく、根づく、
寝込む、衰える、枯れる、落ちる、滅びる、長引く、長い、
見失う、重ねる、返す返す、離れ離れ、繰り返す、再び、再度、
重ね重ね、たびたび、たまたま

ネガティブな言葉も使わないように
・大事にはいたりませんように→早く回復しますように
・いつまでもクヨクヨしないように→早く良くなりますように
・ショックだと思いますが→こちらも驚きましたが
といったポジティブな言葉を使うようにして励ましようにしてくだい。

立ち入り過ぎないように

相手のことが心配でも、病名や症状などの
詳しいことを知りたい気持ちはぐっとこらえて。
根掘り葉掘り聞く事は相手に不快感を与えたり、
不安感が増すことがありますので、

病名など詳しい事は触れないように、
相手の状況を気にかけ、

心配していることを伝えるようにしましょう。

病状によっては家族宛てに出す

状態が思わしくないときは、本人ではなく
家族に宛てて出すなどの心遣いも必要です。
相手の安否を気遣うだけでなく、
療養中の家族の看病で疲れがたまっていますので、
「おつかれさま」
「無理なさらないように」
「なにがお手伝いできることがあれば」

「お力になれることがあれば」
と言った
いたわりや労いの言葉を書き添えると、
より好印象となります。

スポンサーリンク

お見舞いの手紙文例いろいろ

前略
ご入院なさったとのこと、おかげんはいかがですか。
早速お見舞いに伺いたいところですが、
かえって気を遣わせてお身体にさわることに
なってはと思い、とりあえずお便り申し上げました。
何か私にできることがあれば、なんなりとお申し付けください。
お役に立てればと思っております。
1日も早い回復をお祈りしております。
取り急ぎお見舞いまで。
かしこ
 
急啓
突然のご入院と承り、心よりお見舞い申し上げます。
手術後の経過は良好とのこと、まずはほっといたしました。
お仕事のことなど何かと気がかりでしょうが、
ゆっくりとお休みになってご静養くださいますようお願いいたします。
近々お見舞いに参上いたしますが、まずはとり急ぎお見舞いまで。
草々

○○さんが入院されたことを知りびっくりしております。
その後の経過はいかがですか。
すぐにでもお見舞いに行きたいのですが、
遠方のためそれもかないませんことお許しください。
お見舞いの品を別便にてお送りいたしましたので、
どうぞお納めください。
1日でも早い完治を心よりお祈りしています。
 
●●さんが入院されてから△△△の大変さが
今まで以上にわかった気がします。
安心して治療にのぞんでいただけるよう
みんなでがんばっています。
まずはゆっくり休んでください。

一日も早い完治を一同お祈りしています。
 
この度は心よりお見舞い申し上げます。
その後お加減いかがでしょうか。
別便にてお見舞いの品をお送りいたしましたので、
どうぞお納めください。
どうかくれぐれもお大事になさってください。
 
○○さんが入院したと△△さんから聞きました。
経過が順調だと聞いてみんなで喜んでいます。
退院祝いにはまた一緒に~~に行きましょう!
元気な○○さんに会えるのを楽しみにしています。

「ご自愛ください。」のかわりに

高齢の方や体の弱い方に
結びの「ご自愛ください。」では物足りない感じの場合

「くれぐれも」を使って
自身も心配している気持ちを表してみては。

「くれぐれも御身おいたわりください。」
「くれぐれも御身お大切に」や
お身体をお厭(いと)い下さい」という表現で結べば
相手の健康を深く願う気持ちがより丁寧に伝わります。

手紙と共に「健康祈願」「病気平癒」のお守りを添えるのもおすすめです。
そのときは定形外郵便になるので郵便局で重さを確認してもらって、
切手代を確認するようにしましょう。

まとめ

入院していると社会から取り残された気持ちになって
寂しさがあるものだそうで、そんな中で便りが届くのは
入院されている方も嬉しく励みになるものですので、
白い便箋と封筒で封書で送るのが基本とされていますが、
1度っきりのルールに則った手紙よりも
ハガキやカードなどになっても

よく手紙が届く方が喜ばれます。
手紙をこまめに送るのも心のこもったお見舞いになるはずですよ。

入院だなんて 普段とは違うあの人を見るのは気を遣うもの。 お相手の方も入院、闘病中で ナイーブになっているはず。 お見舞いに行ってい...

旅先や美術館のミュージアムショップで見かけて ついつい記念に買ってしまう一筆箋。 最近は本当に素敵なものがたくさん販売されていて ...

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする