ルームスプレー手作りにアレンジ方法ファブリーズ代わりに生乾き臭にも効果的

ファブリーズなど市販品のルームスプレーを
繰り返し使っていたら、噴射した液体が付いた箇所が
べたべたになったり、
なぜかくしゃみや鼻水がとまらなくなったりの
アレルギー症状が出てどうにかならないもんかと思っていたら、
自分で手作りできるんですね。
選ぶ精油によって、抗菌、消臭、防虫効果が得られたり、
リラックスできるし、好みの香りをルームスプレーで作れる
のはうれしい。
精油とドラックストアで手に入る材料で
混ぜるだけ簡単にできるので、ぜひお試しあれ♪

スポンサーリンク

ファブリーズ代わりにルームスプレーを手作り

ルームスプレー手作り方法

材 料
精製水          30ml
無水エタノール      20ml
ラベンダー精油      10滴
遮光ビンスプレータイプ 50ml  
なければ、プラスチック容器(100均)

全ての材料を保存容器に入れ、数回混ぜ振ったら完成♪

簡単でしょ!(*´艸`*)
容器をよく振って中身を混ぜてからスプレーします。
部屋干しの洗濯物や、ソファーやクッションに使える
アロマリネンスプレーができあがりです。

ルームスプレーの材料について

精製水は薬局・ドラッグストアで
1本(500ml)100円程で販売されています。
ミネラルウォーター(軟水)で代用してもOKです。

エタノールには「無水エタノール」と「消毒用エタノール」がありますが、
アロマテラピーでは「無水エタノール」を使うのが一般的です。
消毒用という要素より
「精製水(水)とエッセンシャルオイル(油)の混ざりをよくする」
役割で使用します。
無水エタノールはアルコール度数が高いので精油を溶かすのに
適しているのです。

無水エタノールは油汚れを取るために適していて、
マジック汚れや油汚れなどにも使用でき、
煮沸消毒に向かないプラスチック容器の汚れ落としや
容器の消毒にも使用できます。

精油成分はプラスチックを溶かしてしまうことがあるため、
お肌に使用する場合はガラス製のものがベストです。
ガラス瓶は光による劣化を防ぐため遮光タイプの
茶色、青色、、緑色のガラス製が好ましいですが、
ない場合は100均にあるスプレー容器で
作る量を少なめにして、劣化する前に使い切るようにします。

色々な精油で生乾きのイヤな匂いをストップ

今回は洗濯物のイヤな生乾き匂い防止で
殺菌・抗菌の効果があるラベンダー精油で作りましたが、
その他に生乾きのイヤな匂いに効く精油です。

ティーツリー精油
殺菌力が強く、免疫力向上に役立つとされます。
ショックを受けた時に、こころをリフレッシュ。

ユーカリ精油
ウィルス対策など、風邪予防におすすめ。
風邪で咳き込んでしまう時、
空気の乾燥で喉がやられてしまった時
精神集中にも効果的。
マスクにスプレーしても。

ひのき精油
抗菌、消臭、防虫効果に優れています
高いリラックス効果があり。

生乾き匂い防止のルームスプレー以外にも
お好きな精油に変えてでアレンジして
オリジナルルームスプレーを作るのも
楽しいですね。
お部屋を好きな香りで満たして
リラックスタイムを過ごしてください。

ルームスプレー手作り材料でアレンジ

ルームスプレーを作った同じ材料で
置いておくだけでお部屋をいい香りで満たしてくれる
「リードディフューザー」も自分で作れますよ!
あのボトルに香りの液体が入っていて、スティックがいい香りが
漂う芳香剤です。
無水エタノールの揮発性を活かして、ブレンドした精油の香りで
リードディフューザーが作れます。

スポンサーリンク
手作りリードディフューザーの作り方

材 料
エッセンシャルオイル(精油)
無水エタノール
おしゃれなガラスボトル
リードディフューザースティック

ボトルにエッセンシャルオイルと無水エタノールを
1:10の割合で混ぜる。

そのボトルにリードディフューザースティックを
差し入れればできあがり♪

最近はおしゃれなガラスボトルもリードディフューザースティックも
100均で手に入るのでこちらも手軽に材料をそろえる事ができます。
リードディフューザースティックがない場合は竹串で代用できます。

お気に入りの小瓶の口元に好みのリボンを結ぶ、ボトルにラベルを貼れば、
お部屋のインテリアとコーディネートできますよ。

ルームスプレー手作りの際の注意点

保存・使用期間について

防腐剤が入っていないため気温が高い時期は冷暗所で保存し、
2~3週間で使い切るようにしてください。

無水エタノールは引火しやすいので、使用や保管の際は火気に十分注意します。

エッセンシャルオイル(精油)とアロマオイルの違いについて

「エッセンシャルオイル(精油)」はと表示されているものは
100%天然のもので香り以外でも殺菌、防虫、抗菌や
マッサージにおいては血行促進などの効能が期待できますが、
アロマオイル」「フレグランスオイル」「ポプリオイル」
と表示されているものは合成香料・化学香料が入っているもので
香りを楽しむ分には大丈夫ですが、
効能は期待できませんので注意が必要です。

ネコについて

ネコ科の動物は遺伝的にエッセンシャルオイル(精油)の成分を
上手く代謝することができないことが近年判ってきたそうです。
特にティートゥリーに中毒症状を引き起こしてしまう事があり、
その他のエッセンシャルオイルについてのネコに対しての
毒性については研究中なので、ネコを飼っている方は注意が必要です。

ルームスプレー手作りのまとめ

ドラックストアや100均で手軽に変えて、
添加物、人工化合物が入っていないルームスプレーが
簡単に作れる方法です。
市販品でお好みの香りがない場合や、何らかの不調が
出る場合に自分で作ってみてはいかがでしょうか?

作る際には無水エタノールに火気を近づけないようにして
くださいね。

スポンサーリンク

せっかく洗濯したのに洗濯物に あのイヤーな生乾きの 臭いが漂ってきたら、 気持ちまでブルーになってしまうのは みんな同じ...
洗濯物のいや~な生乾きの臭い。 部屋干しの臭い対策として 「汚れをしっかり落とすこと」と 「早く乾かすこと」 があります...
汗をかくシーズンになったら、 着ていた服が汗クサイ・・・。 ワキに足に靴の中、クサイ足で 動き回ったカーペットに臭いがうつり ...
出掛けた後に 服が静電気で足にまとわりついてくる… すごーく気になる。 まとわりつきで、体のラインまで くっきり出ようもんなら、 さらに気になる!!! 手っ取り早く エレガード 静電気防止スプレーが あれば手軽ですが、 近くのドラックストアに ミニサイズがなく困ってました。 大きいボトルは持ち歩きにかさばるし、
静電気防止スプレーにグリセリンを購入して 使いましたが、たんまりと余ったグリセリン どう使おうか? 悩んでいたら、色々な使い方...
つらい花粉の時期 薬で眠たくなってしまったり 薬を飲もうかどうしようかといった時や 薬の効き目が切れかけで立て続けの服用って た...
シューとスプレーすると体をクールダウンできる、 涼感スプレー。 暑い夏の汗止めに便利ですよね。 でも、使うと結構な早さで消...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする